ぼくがNew Nexus 7(2013年モデル)を購入する際、16GB WiFiモデルを選んだ理由
「New Nexus 7には3つのモデルが用意されているけど、どれを選べばいい?」で説明したように、New Nexus 7(2013年モデル)には、WiFi(16GB)、WiFi(32GB)、LTE(32GB)の3つのモデルが用意されています。
この3つのモデルの中でぼくは16GB WiFiモデルを購入しました。ここでは、このモデルを購入した理由について説明したいと思います。

16GB(WiFi) | 32GB(WiFi) | 32GB(LTE) | |
ストレージ | 16GB | 32GB | |
通信 | - | LTE | |
重量 | 290g | 299g | |
価格 | 27,800円 | 33,800円 | 39,800円 |
[スポンサーリンク]
まずはWiFiモデルにすべきか、LTEモデルにすべきか選択する必要があります。
LTEモデルのほうが、通信できる範囲が広く、基本的にどこからでも通信できます。しかし本体価格が高くなるほか、別途回線を契約する必要があり、月額使用料が発生します。
ぼくの場合、次の理由からWiFiモデルを選択することにしました。
・自宅で使用することが多い
・外出先ではiPhoneで十分
・どうしても外出先でNexus 7をネット接続したい場合には、iPhone 5のテザリング機能を使えばネット接続可能
・WiFiモデルの方が本体価格が安い。LTE回線の費用も発生しない
WiFiモデルには、16GBと32GBの2つの容量が用意されています。価格差は6,000円。容量に不安のある人は32GBにしたほうがいいと思いますが、ぼくは16GBモデルを選択しました。
ぼくの場合、スマホ(iPhone)は32GBモデルを使用しています。iPhoneではカメラで頻繁に写真を撮影し、音楽ファイルも大量に保存しておきたかったので32GBモデルにしました。でも、実際使ってみて、写真をこまめにバックアップして本体から削除し、音楽ファイルも厳選すれば16GBモデルでも十分だったと思っています。
Nexus 7では、iPhoneほどには写真を撮影しないだろうし、音楽もiPhoneに入っていれば十分。動画も、オンライン視聴サービスのhuluを見たり、YouTubeを視聴する程度で、大量の動画ファイルを保存するニーズもないので、Nexus 7の容量は16GBで十分だろうと判断しました。
以上、ぼくが16GB WiFiモデルを購入した理由について説明しました。
- コストを抑えたい(本体価格+回線使用料)
- 大容量ファイルを保存するニーズがない
- こまめにファイルの整理ができる
という人は16GB WiFiモデルがオススメです!
- ぼくがNew Nexus 7(2013年モデル)を購入する際、16GB WiFiモデルを選んだ理由
- New Nexus 7(2013年モデル)ファーストインプレッション:持ちやすくて液晶が綺麗!
- New Nexus 7でAndoroid 4.3 Jelly Beanへのアップグレードを実行
- New Nexus 7をセットアップする
- New Nexus 7を開封しました!
- New Nexus 7を購入しました!
- ビックカメラでNew Nexus 7の16GB WiFiモデルを予約してきました!
- ぼくがNew Nexus 7の購入を決めた理由
- New Nexus 7を購入する予定です!
【アクセサリ】
【トラブル】